| ☆令和4年1月28日(金) マリンエフエムとの「地域安全協定」の締結について | 
| 加賀町警察署と株式会社横浜マリンエフエム(笹原延介 代表取締役)は、 | 
| 1月28日に、「地域安全に関する協定」を締結しました。今後、加賀町警察署と | 
| 横浜マリンエフエムは、協働して情報発信や啓発活動を行うこととしており、 | 
| 同署から特殊詐欺をはじめとする犯罪防止や交通事故防止さらに災害に関する | 
| 情報等が提供され、横浜マリンエフエムが番組内でリスナーに周知を行います。 | 
| なお、株式会社横浜マリンエフエムは、当協会の会員で、当協会が現在実施している | 
| 青色パトロールカーによる防犯広報に同社アナウンサーが出演する等ご協力を | 
| いただいています。 | 
|  協定締結式における笹原代表(左)と上原署長(右) | 
| ☆令和3年12月1日(水) 年末年始特別警戒出陣式 | 
| 16時より 年末年始特別警戒出陣式が行われました。 | 



| ☆令和3年12月1日(水) 防犯功労者表彰状伝達式の開催について | 
| コロナ禍の為、令和3年の県、市の防犯協会連合会等の表彰式がすべて中止になったた | 
| め、12月1日(水)に、加賀町警察署において、表彰状・感謝状の伝達式が開催され、 | 
| 上原署長、防犯協会髙木会長から各防犯功労者(団体)に表彰状・感謝状と副賞・記念 | 
| 品等が伝達されました。髙木会長は、全国防犯協会連合会会長と警察庁長官連名の防犯 | 
| 栄誉金章が伝達されました。受賞されたのは、下記の方達ですので、ご紹介させていた | 
| だきます。受賞おめでとうございます。 | 
| 受賞者(敬称略) | 
| (1) 全国防犯協会連合会会長、警察庁長官連名表彰状・防犯栄誉金章 | 
| 加賀町防犯協会会長 髙木 正俊 | 
| (2) 全国防犯協会連合会会長表彰・防犯栄誉銅章 | 
| 加賀町防犯指導員連絡協議会会員 原田不二夫 | 
| (3) 関東防犯協会連合会会長、関東管区警察局長連名感謝状・個人 | 
| 加賀町防犯指導員連絡協議会会員 徳永 福次 | 
| (4) 神奈川県防犯協会連合会会長感謝状・団体 | 
| ロイヤルホールヨコハマ(代表 板橋 悟) | 
| (5) 神奈川県防犯協会連合会会長、神奈川県警察本部長連名感謝状 | 
| 団体:株式会社 オールエース(代表 酒井 忠雄) | 
| 個人:張 卓民 | 
| (6) 横浜市防犯協会連合会会長表彰 | 
| 団体:新山下一丁目自治会(代表 程島 正雄) | 
| 個人:加賀町少年補導員協議会会長 藤本 泰子 | 
|  髙木会長が防犯栄誉金章を受章 | 
|  防犯栄誉金章・銅章受賞者の記念写真 | 
|  管区、県、市防連等の表彰受賞者の記念写真 | 
| ☆令和3年7月20日(火) 髙木会長に関東管区警察局長感謝状が授与 | 
| 令和3年7月20日、当協会会長髙木正俊氏に関東管区警察局長より感謝状、 | 
| 神奈川県警察本部長より記念メダルが贈呈されました。 | 
| 大変名誉ある賞ですので、御披露させていただきます。 | 
| 例年、警察本部で伝達式が開催されているとのことでしたが、 | 
| コロナ禍のため、加賀町警察署において伝達式が執り行われ、 | 
| 上原 正 署長より授与されました。 | 
|  感謝状伝達式の状況 | |
|  関東管区警察局長感謝状 |  記念メダル | 
| ☆令和3年5月10日(月) 防犯カメラの寄贈及びキャラクターパネルの寄贈に対して感謝状を授与 | 
| 加賀町防犯協会は、5月10日、加賀町警察署より、防犯カメラの寄贈に対して | 
| 関係3団体(加賀町交通安全協会、加賀町安全運転管理者会、加賀町警察署テロ・ | 
| 災害対策協力会)とともに、感謝状を授与され、高木会長が出席しました。 | 
| 寄贈された、防犯カメラ4台は、警察署の出入口に設置されています。 | 
| また、同日、同署のPRキャラクター「加賀丸くん」と「加賀姫ちゃん」のパネ | 
| ルのお披露目も行われました。 | 
| PRキャラクターは、加賀町の名称とイメージを元にガチョウをモデルにしたも | 
| ので、今年3月に誕生しましたが、加賀町防犯協会とテロ・災害対策協力会が広報 | 
| 用パネルとして作成し、同日寄贈したものです。 | 
| 今後、各種イベントやキャンペーンで活躍する予定です。 | 

